
ダイナミックワークショップを受けて - 四電エンジニアリング(株) -
研修を受ける前の課題
- リーダーとしての「業務面」と「心」の両方でゆとりがなく、メンバーとのコミュニケーションが不足していた。
- 自分の業務にゆとりがないため、メンバーへのきめ細やかな意志伝達が出来ていない。
- メンバーは比較的若い年齢構成のため、役割、責任分担が明確になっていない。
- お客様よりも内部を優先する傾向がある。(お客様第一主義が徹底していない)
- チーム全体での改善意識が弱い。
研修簿の自分の変化
- 体制を変更したこともあるが、自分とメンバーとの役割、責任分担をきちんと言葉にしてメンバーに伝えられるようになった。
- 業務の取り組みについて、以前は細かいところまで自ら伝えていたが全体的な方向を示し、メンバーに考えてもらうように指示の仕方が出来るようになった。
- 朝早く出社してメンバーに声をかけるようにしている。
池田先生から受けた影響
- 自分をはじめ、メンバーの状態を良く観察しており、上司としてメンバーとの関わり方やアドバイスの仕方まで的確に指導していただいた。
- 講師の先生でありながら、とても親しみやすく、何でも相談できる存在であった。
- 研修指導を仕事と割り切らず、親身になって相談にのっていただき精神的に安定感を覚えた。
- 話し方や雰囲気が柔らかく、お手本として真似てみるとメンバーからも好評だった。
- 研修を終えてもホントに困った時は相談が出来て、長くお付合いしたいと思った